データ制作ガイド アクリルフリーカット
アクリルフリーカット制作について
- ・テンプレート内であれば何種類でも自由に配置していただけます。
(印刷・カット加工の行える最小サイズは30×30mmです)
- ・完全データが必須の商品です。(カットパス作成をプリマアシストで作成する場合、あたり線が必要になります)
- ・デザイン・パーツはすべてガイドに収めて、原寸大で作成してください。
- ・各絵柄はカットパスから2mm間隔を取って作成してください。
2mm以上離す場合は、デザインをさらに内側になるようサイズを計算して、データを作成してください。
- ・各デザイン・パーツは5mm以上空けて配置してください。
- ・カットパスは一筆書きで作成し、すべてのカットパスを繋げてください。
- ・アタッチメント穴用のカットパスはテンプレート内のパーツ(※変形不可)を使用してください。
- ・アクリルスタンドの差込用のツメ・台座用差込口の穴のカットパスはテンプレート内のパーツ(※変形不可)を使用してください。
- ・アクリルフリーカットではオプションの取り付けは行っておりません。ご注意ください。
- ・枠に関しては配送時の商品保護のために送付しています。そのため品質保証を行っておりません。
- ・不備があるデータの場合、欠けや印刷に焦げ・剥げがあっても返品・再印刷の対象外となります。
Photoshopの場合
ペンツールなどベクターパスで
カットパスを作成します。(画像不可)
ペンツール
シェイプツール
テンプレート(データ形式・仕様)をご利用いただけない場合はプリマアシスト(データ制作アシストサービス)をご利用ください。
プリマアシストについて
テンプレートの説明
テンプレート内のパーツについて
- ・アクリルキーホルダーを作成する注意点
テンプレート内にあるアタッチメント穴を配置し作成してください。(変形不可)

- ・アクリルスタンド類を作成する注意点
テンプレート内にある差込用のツメ・台座用差込口の穴を配置し作成してください。(変形不可)
※ご自身で台座をカットパスからデザインする場合、台座用差込口の穴から上下左右12mm以上空けてください。
本体の大きさによってはさらに大きく空けてください。
- ・アクリルフォトスタンドを作成する注意点
テンプレート内にあるスタンド(脚)用の穴パーツを配置し作成してください。(変形不可)
※ダイカット作成はスタンド(脚)を使用するため、ダイカット不可となる部分があります。
※弊社規定パーツ以外の使用は、製品保証の対象外となります。
他商品のテンプレートを使用することも可能です。
※両面印刷対応可能商品です(別途追加料金)
詳しくは、データ制作ガイド・入稿用テンプレート(ページ上部)にてご確認ください。